そこが知りたい情報チャンネル

このブログは、自分にとって参考になったことや活用できると思った記事をUPしていきます。

大前研一ニュースの視点

金融規制改革/貿易統計/都心オフィスビル ~円安が定着すれば日本経済は窮地に立たされる

・金融規制改革 フィンテック企業の全銀システム加盟を解禁
・貿易統計 8月の貿易収支2兆8,173億円赤字
・都心オフィスビル 都心オフィスに「23年の崖」迫る



─────────────────────────
▼全銀システムに加盟できるだけでは不十分
─────────────────────────
全国銀行協会は15日、
キャッシュレス口座を提供する
フィンテック企業に対し、
「銀行間の送金システム
(全国銀行データ通信システム)への
加盟を解禁する」と発表しました。

これによりフィンテック企業は、
早ければ2023年にも
全銀システムへの接続が可能になります。



利用者は自分の決済アプリから
他人の銀行口座に送金したり、
他人が銀行口座から送ったお金を
自分の決済アプリで
受け取れるようになるとのことです。

フィンテック企業の立場からすれば、
全銀システムに
加盟できるようになるだけでは
不十分です。



日本でフィンテック企業が育たない
最大の原因は、
規制で全銀システムが
使えないことではなく、
利用料が高すぎることなのです。

例えばクレジットカードの場合、
業種にもよりますが、
加盟店は3~4%もクレジットカード会社に
利用料として抜かれます。



これが中国のアントフィナンシャルに比べると
はるかに割高なのです。

今回の規制緩和も、
まだまだユーザーの利便性を
考えた改革ではないと
私は思います。

手数料に踏み込む必要があるのです。

 



─────────────────────────
▼円安と貿易赤字の二重苦が定着する危機
─────────────────────────
財務省が15日に発表した
8月の貿易統計によると、
輸出額から輸入額を差し引いた
貿易収支は
2兆8,173億円の赤字となりました。

エネルギー価格の高騰や円安により、
輸入額が前年同月比で
49.9%増加したことなどが要因で、
赤字額は比較可能な
1979年以降単月として
過去最大となりました。

日本の危機的局面です。



日本からの輸出が多かった時代は、
円安のメリットが確かにありました。

ですが、
日本は既に輸出大国ではありません。

産業構造が変わり、
日本企業の製品の多くが
中国などの海外で
生産されるようになった今、
当時のような
円安のメリットはありません。



むしろ輸入しないと賄えない
エネルギーや食糧などが
円安によって価格高騰し、
苦しい経済状況になっています。

統計を見ると、
2020年1月から2021年の8月までの
貿易収支は
ほぼプラスマイナスゼロで横ばい、
それ以降は明確な下降トレンドで
赤字が続いています。



対外直接投資や
第一次所得収支は黒字ではあるものの、
爆発的に伸びているわけではありません。

一方で、
輸入額は2020年から増え続けており、
約3割を占める
鉱物性燃料を除いても
増加トレンドを描いています。



このまま
貿易赤字が定着する可能性は
十分にあり、
さらに円安が
定着するようなことになれば、
日本経済は窮地に立たされます。

黒田日銀総裁はじめ、
財務省や経済産業相は
この状況に対して
明確な打ち手を示しておらず、
私に言わせれば、
危機を認識しているのかどうか
甚だ疑問です。

 




─────────────────────────
▼需給悪化で不動産価値暴落を懸念
─────────────────────────
日経新聞は16日、
「都心オフィスに『23年の崖』迫る」
と題する記事を掲載しました。

2023年に東京23区で供給される
大規模オフィスビルの面積は
推計で132万平方メートルで、
この20年間で最も少ないとされる
2022年の2.7倍にのぼると
紹介しています。



一方、
オフィス需要は少しずつ戻りつつあり、
立地や機能面に優れた大型ビルには
入居企業が集まるとの見方もあり、
オフィス需要の推移への
関心が高まっているとのことです。

オフィス需要は
回復しつつあるという見解を
鵜呑みにするのは危険です。



あくまでも
「立地や機能面に優れた大型ビル」には
入居企業が集まるというだけで、
需要が増えているわけではないと
考えられるからです。

2.7倍という
巨大な供給を産めるほどの
需要がない限り、
最新鋭のビルに入居者が戻ったとしても、
それは最新鋭ではないビルの入居者を
奪っているだけにすぎません。



そうして玉突き的に
入居者を奪っていった結果、
ペンシルビルのようなところの
入居者がいなくなり、
賃料が坪単価1万円を切るような
悲惨な事態になると予想します。

都心5区の
新築オフィスビルの平均空室率を見ても、
2020年には5%以下だったものが
40%以上にまで跳ね上がっています。



ここにさらに巨大な供給が加われば、
さらに上昇することは避けられません。

日本では90年代半ばに
同じような状況があり、
そのまま不動産価値の大崩壊という
地獄をみました。

現在も、
かつてのあの事態に
向かっているんだと考え、
用心しておくべきです。

 

 

-大前研一ニュースの視点