-
北朝鮮への武力行使秒読みか? (3)民主国家の譲歩と独裁国家の増長
2017/08/27 -週末だけのグローバル投資コラム
北朝鮮ジャクソンホールミーティングでは、特に材料は出ませんでした。 イエレンFRB議長 ...
-
北朝鮮への武力行使秒読みか? (2)グアム攻撃延期も「いつもの交渉術」
2017/08/20 -週末だけのグローバル投資コラム
北朝鮮への武力行北朝鮮がグアム攻撃を「留保」したことで、 今週の株式市場はいったん反発しました。 ...
-
北朝鮮への武力行使秒読みか? (1)強まる世論の後押し
2017/08/12 -週末だけのグローバル投資コラム
北朝鮮への武力行使米国が北朝鮮に対し、武力行使する確率が高まっています。 それに反応して、世界の株 ...
-
米株上昇が長引く理由 (3)西暦の最後に「7」がつく年のジンクス
2017/08/05 -週末だけのグローバル投資コラム
米株上昇現在、大きな調整を警戒する人々が一部にいます。 「7のつく年は波乱の幕開け」とい ...
-
米株上昇が長引く理由 (2)低ボラティリティには理由がある
2017/07/29 -週末だけのグローバル投資コラム
米株上昇市場は引き続き、平穏な動きの中でセクターローテーションが続いています。 ドル安か ...
-
米株上昇が長引く理由 (1)家計も企業も、借金が少ない
2017/07/22 -週末だけのグローバル投資コラム
米株上昇6月は米ハイテク株やNASDAQ指数が調整しました。 ゴールドマンのアナリスト、 ...
-
トランプ外交の転換点 (11)現場の危機感が勝るか、大統領がヘタレるか
2017/07/19 -週末だけのグローバル投資コラム
トランプ外交金融市場は落ち着きを取り戻し、米ハイテク株や新興国の買戻しが進んでいます。 米国 ...
-
トランプ外交の転換点 (10)トランプ大統領の気になる「変節」
2017/07/09 -週末だけのグローバル投資コラム
トランプ外交北朝鮮は4日、ICBM(大陸間弾道ミサイル)の発射実験に成功したと発表。 その日 ...
-
トランプ外交の転換点 (9)太陽政策で「核保有国」の仲間入りを狙う韓国
2017/07/02 -週末だけのグローバル投資コラム
トランプ外交, 太陽政策米政府は29日、北朝鮮への金融制裁の対象として 中国の銀行1行・運輸会社1社・個 ...
-
トランプ外交の転換点 (8)米大学生死亡で武力行使のハードル下がる
2017/06/24 -週末だけのグローバル投資コラム
トランプ外交6月19日、北朝鮮で1年半拘束され昏睡状態で米国に帰国した 大学生オットー・ワー ...