そこが知りたい情報チャンネル

このブログは、自分にとって参考になったことや活用できると思った記事をUPしていきます。

頑固おやじ澤上篤人の長期投資

個人投資家の強みとは!?

2019/01/28

セミナーなどで世界の運用者に関する質問を受けると、いつもこんな話をする。

10年経つと、当初の競争相手10人のうち、残っているのは1人か2人。

15年経つと、1人残っているかどうかの激しい淘汰の世界だよと。

こいつはすごい奴かもと思っていたファンドマネジャーが、
いつの間にか消えていなくなっている。

あるいは、次から次へとより格下の運用会社へ移っていって、
そのうち音沙汰なくなるといったケースも、うんざりするほど見てきた。

まあ、それだけ結果が求められるということだ。

これが日本のファンドマネジャーだったら、
同じ会社の他部署への配置転換で済まされようが、
海外では即刻クビである。

ところで、結果が問われるって、どういうことかわかる?

もちろん、成績が悪いからクビになるわけだけどね。

実は、上昇相場での淘汰や脱落は意外と少ない。

上昇相場でなら、アホでもそこそこの成績を出せる。

問題は、上昇相場が天井を打って下げに転じたあたりからだ。

下げ相場ともなれば、どんなに秀れたファンドマネジャーでも、
ポートフォリオ評価損の拡大を余儀なくされる。

その段階で、どれだけ流動性の高い投資を心掛けていたかが決定的な差となる。

脱落していくファンドマネジャーの多くは、
やみくもに成績を追いかけて小型株などに集中投資してきた。

それが下げ相場では、売るに売れない状況で成績悪化に沈んでいく。

一方、いつでも下げ相場での流動性を意識した運用で、
それなりの成績を出してきた連中は強い。

相場が下げに転じるや、損失計上が浅いうちにポートフォリオを現金化できる。

早めに現金化できれば、評価損の拡大を食い止められる。

つまり、評価損が膨らむ一途の競争相手との成績差が決定的となるわけだ。

ここまで書いてきて、読者の皆さん「アレッ」と思わない?

下げ相場で差がつくと言ってきたが、
そもそも下げ相場を食らわなければ文句はないのでは、
と。

実は、機関投資家の運用で一番難しいのが、まさにこの点にある。

機関投資家はいつも競争相手との成績を比較評価される。

それも、毎月毎月でね。

そうなると、上昇相場を自分の判断で途中下車できなくなるのよ。

そろそろ天井に近いと判断して売りはじめたものの、
その後も上昇相場が続くとたちまち競争相手に置いていかれる。

上昇相場で途中下車できないというのが、機関投資家、
ファンドマネジャーにとって一番つらいところと言える。

これは、年金など成績に追いまくられる運用者の宿命みたいなもの。

その点、個人投資家は楽だと思わない?

自分の判断でさっさと利益確定しておいて、下げたらまた買えばいい。

自分の投資リズムを守れるって最高の強みなんだよ。

「PR」

株式投資で圧倒的多数の敗者が陥る謎

「なぜ、こんな高値を掴むのか」

多くの個人投資家は何の分析も計画も
なく欲と値ごろ感だけで株を買う。

では、ローリスクで大きな利幅を狙う
株式投資を実現するにはどうすれば?

今、初心者でも株で大きく稼ぐための
オンライン株式動画合計10本が
無料で得られる。

しかも、170Pのボリュームがある
電子書籍まで無料プレゼントなので
すぐに手に入れておくべきだろう。

まずはこのシンプルな問題を簡単に
答えられるか試してみることだ。

下記より。

-頑固おやじ澤上篤人の長期投資
-, ,