そこが知りたい情報チャンネル

このブログは、自分にとって参考になったことや活用できると思った記事をUPしていきます。

大前研一ニュースの視点

NEXTユニコーン/ウェルスナビ/国内ネット大手 ~ヤフーとLINEの経営統合は上手くいくのか

・NEXTユニコーン 上位20社で企業価値計1兆円超
・ウェルスナビ 第三者割当増資で40億円調達
・国内ネット大手 経営統合へ向け協議

─────────────────────────
▼日本のユニコーン企業が定着してきた
─────────────────────────
日本経済新聞社がまとめた「NEXTユニコーン」調査で
企業価値を推計したところ、上位20社の合計は
前年より2割増加し、1兆円を超えました。

 

人工知能(AI)やフィンテックの分野で
伸びが目立っています。

しかし海外では、元ユニコーンを巡る懸念も
広がっており、これまで価値を押し上げてきた
投資マネーがしぼむ可能性もあるとしています。

 

上位10社の顔ぶれを見ていると、
上位企業が定着してきたという印象を持ちました。

エリーパワー、オリガミなどは
今後の成長性に疑問がやや残りますが、
プリファード・ネットワークス、TBM、
スマートニュース、ビズリーチなどは
安定感があります。

 

その1社でもある、資産運用を自動で指南する
「ロボットアドバイザー」を手掛けるウェルスナビは、
先日、第三者割当増資で約40億円を調達しました。

 

増資による資金調達は5回目で、
融資を含めた創業からの資金調達は
累計約148億円とのことです。

 

注意すべきなのは、ロボットによる
AIアドバイザーという見え方になっていますが、
実際のところ、その資産運用の中身を見ると
米国のETFの割合が非常に多くなっていることです。

 

米国の株価が史上最高値をつけているので、
資産運用の成績が良くなるのも当然といえます。

今後、トランプ政権がひっくり返る事態などが
発生して、米国の株価が下落することがあったとき、
対応できるのかどうかはわかりません。

今のやり方では難しいのではないかと私は見ています。

 

先行きに若干の不安はあるものの、
ウェルスナビはすでに累計で
約148億円もの資金を調達しています。

これは芝山社長の賢いところでしょう。

 

良い運用成績を出せているうちに
資金調達を済ませ、今後問題が起こっても、
すでに我慢する力を持つことができている状態を
作り上げています。

 

 

─────────────────────────
▼ヤフーとLINEが経営統合しても、一体化経営は難しい
─────────────────────────
検索サービス「ヤフー」を展開する
ZホールディングスとLINEは14日、
経営統合に向けた協議を進めていると発表しました。

 

両社はそれぞれ、親会社のソフトバンク、
ネイバーが50%ずつ出資して新会社を設立。

その傘下に持株会社を置き、ヤフーやLINEを
子会社化する案が検討されているとのことです。

 

今後の展開としては、まずはPayPayを中心に
どこまでサービス展開を広げていくことが
できるのか?というのが焦点になってくると思います。

しかし、そもそもこの2つの組織が一体となって
上手く機能するのか?という点に
大きな問題がある、と私は感じます。

 

2つの全く異なる魂を持った人たちが、
50%ずつの株式を持ち合って上手く機能するとは、
私には思えません。

さらに言えば、すでにヤフーの親会社である
Zホールディングスは多くの企業・サービスを抱えて、
現時点でも空中分解してもおかしくないと思います。

 

Zホールディングス傘下には、
eコマース・インターネット広告のヤフー、
電子決済サービスのPayPay、映像配信のGYAO、
電子コンテンツのイーブックイニシアティブジャパン、
さらにはアスクル、一休、ジャパンネット銀行、
ワイジェイカード、ZOZOなどがありますが、
それぞれがシナジー効果を発揮して
お互いに連携が取れているとはいえないでしょう。

 

一方のLINEは、どちらかといえば
サービスを絞って展開してきています。

両社の魂には大きな違いがあると感じます。

 

資金があるから買収するというだけでは
収集がつかなくなり、下手をすると
ライザップと同じ轍を踏む可能性があります。

大切なのは「核」になるものを置いて、
それを中心に組み直すことだと私は思います。

 

例えば、アスクルに焦点をあてて徹底的にやれば、
企業関連のサービスは取り込めます。

 

アスクルを使ってくれている企業の社員にも
メリットがあるようなサービスという視点で考えれば、
新たな文房具も開発できるでしょうし、
社員向けの旅行サービスも展開できるはずです。

 

ところが、現状においては「核」が定まっておらず、
いきなり社員向けに「一休」の高級ホテルを
紹介するということになってしまい、
これではニーズが合わない状況になっています。

 

むしろ、競合サービスである
楽天トラベルのほうがニーズに合致しています。

このようにZホールディングスの中においても、
各サービスの連携が取れていない状況で、
出生の異なるLINEと統合しても、
一体化経営を行うのは非常に難しいと思います。

 

8000万人のユーザーを誇るLINEを取り込めば、
ヤフーが一時的に利益を上げることは
簡単にできるでしょうが、
それによってZホールディングスの中にある、
別のものが犠牲になる可能性もあります。

こうした問題にどのように対応していくのか、
この点が重要です。

 

鴻海にしてもアリババにしても、
多くのサービスを展開していますが、
基本的に一人の人間が構想していくことで、
「核」が定まり、「軸」がぶれない展開が
可能になっています。

 

指揮命令できる人は一人のほうが良いと思います。

強者を2つ合わせても上手くいきません。

「1+1=2」にならず、1.6くらいで不完全燃焼して
終わってしまうことは多くあります。

現状を見ている限り、ヤフーとLINEの経営統合は、
1.6に留まってしまう可能性が高いと私は見ています。

 

 

-大前研一ニュースの視点
-, ,